今週は新製品お休みです。
どもー。ご無沙汰しております。
表題にあります通り、今週というか先週というか、この週末は新製品情報はちょっとお休み。
是非とも紹介したいオモシロいネタは山積みになってるんですが、本業のほうで週末までになんとか押し込まないといけない仕事があるんですのよ。
新製品だけじゃなくて、スイス空軍がBf110夜戦型を強制着陸させた事件とかもまとめたいんですが、う~んなかなか。
ちょいと今週も泊まりこみでなかなか更新は難しいかも。
まぁ、このご時世、忙しいことには感謝しなきゃいけませんな。

そんなわけで、とりあえずT-26の現状写真をずびびっと大公開! 大公開ってほどでもないか。
この間までは、様々な技法のテストに使ったボロボロの残骸みたいな砲塔を乗っけていたんですが、それじゃあんまりなんでやっと正規の色で砲塔を制作。まだペリスコープとかベンチレータなんかの小物をつけてませんが、雰囲気はこんな感じに。
ちゃんとした砲塔を乗せると、なんか思っていたよりもずっと雰囲気良くなりました。履帯を履かせたのに続けて、この雰囲気UPは嬉しい限り。諦めないよかった~

なんかいきなり色味が変わっちゃったのは、この写真だけ後から撮ったから。車体前面デッッキは、操縦席とトランスミッション点検ハッチを組み立てました。操縦席の正面の開閉式装甲板も工場ごとに差異があるようで、資料によって細かい形状がバラバラ。しかたないので初期型に多い単純な形でまとめましたが、ヒンジを守るために装甲板の上辺が左右の端で出っ張っているタイプや、ハッチの開閉を軽くするためにスプリングで引っ張っているタイプもあります。

お尻の方はあまり変化なし。でも、この写真撮った後でルーバーの中がなにもないのをごまかすために、ルーバー部分のテクスチャを黒くしなきゃいけないことに気づいてそこだけ切り抜き、差し替えを行いました。
そんなわけで、次の更新は週末となるかも知れませんが、飽きて辞めちゃったわけじゃないんでヒマな方はそのころにまた覗いていただけると、地味に進展があったりする予定ですのでよろしくお願いいたします。
それではまたー。
表題にあります通り、今週というか先週というか、この週末は新製品情報はちょっとお休み。
是非とも紹介したいオモシロいネタは山積みになってるんですが、本業のほうで週末までになんとか押し込まないといけない仕事があるんですのよ。
新製品だけじゃなくて、スイス空軍がBf110夜戦型を強制着陸させた事件とかもまとめたいんですが、う~んなかなか。
ちょいと今週も泊まりこみでなかなか更新は難しいかも。
まぁ、このご時世、忙しいことには感謝しなきゃいけませんな。

そんなわけで、とりあえずT-26の現状写真をずびびっと大公開! 大公開ってほどでもないか。
この間までは、様々な技法のテストに使ったボロボロの残骸みたいな砲塔を乗っけていたんですが、それじゃあんまりなんでやっと正規の色で砲塔を制作。まだペリスコープとかベンチレータなんかの小物をつけてませんが、雰囲気はこんな感じに。
ちゃんとした砲塔を乗せると、なんか思っていたよりもずっと雰囲気良くなりました。履帯を履かせたのに続けて、この雰囲気UPは嬉しい限り。諦めないよかった~

なんかいきなり色味が変わっちゃったのは、この写真だけ後から撮ったから。車体前面デッッキは、操縦席とトランスミッション点検ハッチを組み立てました。操縦席の正面の開閉式装甲板も工場ごとに差異があるようで、資料によって細かい形状がバラバラ。しかたないので初期型に多い単純な形でまとめましたが、ヒンジを守るために装甲板の上辺が左右の端で出っ張っているタイプや、ハッチの開閉を軽くするためにスプリングで引っ張っているタイプもあります。

お尻の方はあまり変化なし。でも、この写真撮った後でルーバーの中がなにもないのをごまかすために、ルーバー部分のテクスチャを黒くしなきゃいけないことに気づいてそこだけ切り抜き、差し替えを行いました。
そんなわけで、次の更新は週末となるかも知れませんが、飽きて辞めちゃったわけじゃないんでヒマな方はそのころにまた覗いていただけると、地味に進展があったりする予定ですのでよろしくお願いいたします。
それではまたー。
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用