スプレーのりの話・3
前回、「箱をスプレーブースにすると、スプレーのりって使いやすいよ」という話をしましたが、ついでにもう一つ。
先日、ホームセンターに行った折に住友スリーエムのスプレーのりが2本組みで割安販売をしていたので、ストックにしようと買ってみました。その時にオマケでついてきたのがこのアイテム。

上の黒い部分が「スプレーハンドル」というもので、缶スプレーの口にパコンとはめるだけで缶スプレーがグリップと引き金のついたスプレーガンに大変身! というアイテム。
これだけだと「ふーん」という感じですが、これが使ってみると意外と便利。
スプレー缶って、けっこう重くて、径が太いんで持ってると疲れるんですよね。連続して噴射すると缶がどんどん気化熱で冷たくなっていくし。それにスプレーをプシューっと押し続けるのも、指がしんどい。
その点、これは缶を直接持たないでいいしテコの原理が利いているのかトリガーも普通に噴射するよりも軽い気がします。何枚も紙を厚紙に貼り付けていくときは、実に便利。
ただし、これ「キャンペーン品」で非売品となっております。がっかり。
しかし、「スプレーハンドル」で検索をかけるとほとんど同じものを売っている場所もいくつかありました(例えばココとか)。
スプレーのりをより便利に使いたい、という方は一度試してみてはいかがでしょうか。
なお、スプレー缶の口の部分のリングは共通規格なのでほとんどの場合は問題なく装着できると思いますが、くっつかない事も有り得ますので購入は自己責任でお願いします。
先日、ホームセンターに行った折に住友スリーエムのスプレーのりが2本組みで割安販売をしていたので、ストックにしようと買ってみました。その時にオマケでついてきたのがこのアイテム。

上の黒い部分が「スプレーハンドル」というもので、缶スプレーの口にパコンとはめるだけで缶スプレーがグリップと引き金のついたスプレーガンに大変身! というアイテム。
これだけだと「ふーん」という感じですが、これが使ってみると意外と便利。
スプレー缶って、けっこう重くて、径が太いんで持ってると疲れるんですよね。連続して噴射すると缶がどんどん気化熱で冷たくなっていくし。それにスプレーをプシューっと押し続けるのも、指がしんどい。
その点、これは缶を直接持たないでいいしテコの原理が利いているのかトリガーも普通に噴射するよりも軽い気がします。何枚も紙を厚紙に貼り付けていくときは、実に便利。
ただし、これ「キャンペーン品」で非売品となっております。がっかり。
しかし、「スプレーハンドル」で検索をかけるとほとんど同じものを売っている場所もいくつかありました(例えばココとか)。
スプレーのりをより便利に使いたい、という方は一度試してみてはいかがでしょうか。
なお、スプレー缶の口の部分のリングは共通規格なのでほとんどの場合は問題なく装着できると思いますが、くっつかない事も有り得ますので購入は自己責任でお願いします。
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用