2020年もありがとうございました。
2020年も残りわずかとなりましたが、本年も当ブログへお越しいただきありがとうございます。
今年は夏ごろから体調を崩してしまい、細かい作業ができずあまり進展のない年となってしまいました。
とは言っても、全然工作しなかったわけじゃなくて、春には満州 キ-98なんていう、こんなにかっちょ良くていいんですか? って感じのBOK(ベスト・オブ・カッチョいい)ファイターが完成しています。

うーん、何度見てもかっちょいいんじゃー。
他の写真はこちら。
上の写真も完成時の写真なんですが、実はこの機体、夏の熱さで接着剤が溶けて胴が折れてしまい、まだ修理してません。後回しイクナイ。
前輪式なんで尻もちつかないように頭にオモリを入れまくったのが災いしたようです。

オモリはアウトドアショップで買った釣り用のやつ。1つ10グラムは重すぎたか。この写真見たらあまりに弾丸っぽくて、これ、管理気をつけないと怒られるんじゃないかと思ったんですが、

実物を再確認したらすげー小さかったんで杞憂でした。比較対象は友人が田原坂のお土産屋で買ってきてくれた実物の弾丸。さりげない自慢です。
製作途中のものは並べると大変なんで、代表してMODELIKの203mmB-4榴弾砲。

この写真ではそれっぽく見えますけれど、まだ座席とかワイヤーリールとか、細々した部品がたくさん残ってます。来年春完成を目指したいなぁ。
メインのカードモデルはこんなもんなんですが、ついでにやってた段ボール工作の方で完成品がもう少し。

ものすごい中途半端な空きスペースを収納に変える匠の技。左にちょっと写ってるのはオヤツのミカン。

ちなみ上の方の段は作りかけのGPMブルムベアーのパーツ入れになってます。

あと、手製VRゴーグルがパワーアップしました。

PCから画像をスマホに飛ばす方式なので、被ったままPCを操作できるよう、ゴーグル部分を跳ね上げてネオジム磁石で止められるようになってます。無駄に手がかかっていてお気に入り。
今年は工作はさっぱりだったと思ってたんですけど、こうやって並べてみるとそれなりですね。後半の失速のイメージが強すぎて、前半順調だったのを忘れてました。
今年は文字通りの100年に一度の変革の年となりました。
実は内心、ステイホームでカードモデルがぐっと盛り上がるんではないか、なんて不謹慎なことを思っていたのですが、肝心の欧州が先行き不安でそれどころではなかったようです。
しかし、逆に言うと、大手、個人ともこの大変な時期にも関わらず、あまり大きな再編成なくリリースが続いているというのは、相対的には明るいニュースと言えるのではないでしょうか。
自分個人としては、作業台をテレワーク用機材に占領された上に、テレワークの影響なのか、どうにも時間の使い方がヘタになってしまって「やりたい事はたくさんあるのに、どれも進まない」という感じになってしまいました。
時間があるならあるで、きちんと時間を区切って進めないとダラダラしてしまってダメですね。来年のその辺の反省を踏まえ、より充実したカードモデルライフを送っていけるように気をつけたいと思います。
それでは、次の1年も全てのモデラーにとって実り多い年となりますように。
本年もありがとうございました。みなさん、よいお年を!
今年は夏ごろから体調を崩してしまい、細かい作業ができずあまり進展のない年となってしまいました。
とは言っても、全然工作しなかったわけじゃなくて、春には満州 キ-98なんていう、こんなにかっちょ良くていいんですか? って感じのBOK(ベスト・オブ・カッチョいい)ファイターが完成しています。


うーん、何度見てもかっちょいいんじゃー。
他の写真はこちら。
上の写真も完成時の写真なんですが、実はこの機体、夏の熱さで接着剤が溶けて胴が折れてしまい、まだ修理してません。後回しイクナイ。
前輪式なんで尻もちつかないように頭にオモリを入れまくったのが災いしたようです。

オモリはアウトドアショップで買った釣り用のやつ。1つ10グラムは重すぎたか。この写真見たらあまりに弾丸っぽくて、これ、管理気をつけないと怒られるんじゃないかと思ったんですが、

実物を再確認したらすげー小さかったんで杞憂でした。比較対象は友人が田原坂のお土産屋で買ってきてくれた実物の弾丸。さりげない自慢です。
製作途中のものは並べると大変なんで、代表してMODELIKの203mmB-4榴弾砲。

この写真ではそれっぽく見えますけれど、まだ座席とかワイヤーリールとか、細々した部品がたくさん残ってます。来年春完成を目指したいなぁ。
メインのカードモデルはこんなもんなんですが、ついでにやってた段ボール工作の方で完成品がもう少し。

ものすごい中途半端な空きスペースを収納に変える匠の技。左にちょっと写ってるのはオヤツのミカン。

ちなみ上の方の段は作りかけのGPMブルムベアーのパーツ入れになってます。


あと、手製VRゴーグルがパワーアップしました。

PCから画像をスマホに飛ばす方式なので、被ったままPCを操作できるよう、ゴーグル部分を跳ね上げてネオジム磁石で止められるようになってます。無駄に手がかかっていてお気に入り。
今年は工作はさっぱりだったと思ってたんですけど、こうやって並べてみるとそれなりですね。後半の失速のイメージが強すぎて、前半順調だったのを忘れてました。
今年は文字通りの100年に一度の変革の年となりました。
実は内心、ステイホームでカードモデルがぐっと盛り上がるんではないか、なんて不謹慎なことを思っていたのですが、肝心の欧州が先行き不安でそれどころではなかったようです。
しかし、逆に言うと、大手、個人ともこの大変な時期にも関わらず、あまり大きな再編成なくリリースが続いているというのは、相対的には明るいニュースと言えるのではないでしょうか。
自分個人としては、作業台をテレワーク用機材に占領された上に、テレワークの影響なのか、どうにも時間の使い方がヘタになってしまって「やりたい事はたくさんあるのに、どれも進まない」という感じになってしまいました。
時間があるならあるで、きちんと時間を区切って進めないとダラダラしてしまってダメですね。来年のその辺の反省を踏まえ、より充実したカードモデルライフを送っていけるように気をつけたいと思います。
それでは、次の1年も全てのモデラーにとって実り多い年となりますように。
本年もありがとうございました。みなさん、よいお年を!
スポンサーサイト