2019年もありがとうございました。
2019年も残りわずかとなりましたが、本年も当ブログへお越しいただきありがとうございます。
今年は長年の懸案であったT-26をついにリリースすることができ、わずかながらもやっと一歩前進できたという感じです。

ドーン。
展開図公開してますんで、よかったら作ってみてください。自分としてはけっこうデキがイイと自負してます。
次のデザインは順番ならT-28中戦車なんですが、もうちょっと効率的な進め方とか考えて大げさな期間かけずに進めたいと思います。思うにちゃんと進展報告しないから途中でどっか行っちゃうんだな。

で、今年は製作の方もそれなりに進みました。上はMarek Pacyńskisi氏デザインの満州飛行機キ98(Zarkov Modelsで購入)。暇をみてチョコチョコ作ってるうちにここまで来ました。一見、完成してるように見えますが実はあと一息、ってところでピトー管をなんかにひっかけてヘシ折ってしまったので一応未完成です。

うーん、カッチョいい。ピトー管なおしたらちゃんとした照明で写真撮って完成報告します。
製作過程も報告しようと思ったんですけど、「ちゃんと書こう」なんて余計な事を考えていたらなにも書かないうちに完成してしまいました。そんな気張らずに、来年は写真撮ってTwitterに放り投げるところから始めよう。

こちらも同じく製作中のModelikの203ミリ榴弾砲B-4。うむ、これもカッチョいいぞ。カッチョいいは正義だ。
これ以外のHalinskiタイガーの足回りとか、GPMブルムベアの足回りとか、MODELIKコムソモレーツの足回りとかは改めて写真載せるほどでもないので省略。
さて、個人的今年の概観。
去年はMODELIKの急減速があり、そのまま大手がバタバタと店じまいしてしまうのではないかという懸念があったのですが幸いにも全体としては大きな動きはなし。MODELIKは19年は25ポンド砲とガントラクターのコンビでキットを出しており、旧作の再販は積極的に行っているので完全撤退というわけではなさそう。
個人ブランドの方では長らくリニューアル中だったEcardmodels.comが復活、続々とモデルが追加されており2020年は個人ブランドの盛り上がりに期待したいところ。
しかし個人的にはカードモデル系フォーラムが世界的に少し熱意が失われている印象を受けており、正直ホビー全体として先行きにはやや不安を覚えています。しかし、別段原因として思い当たる節もないので、単なるサイクル的なものであることを願うばかりです。
当ブログは今年で解説10年を迎えましたが、書きたいことを書く、というマイペースでなんとなく続けてくることができました。2020年もあまり力を入れず、立派な事を書こうなんて不遜な事は考えずに気楽に進めて行かせていただければと思います。
また、先程も書きましたが、2020年はポイポイTwitterに投げ込む感じで製作の進展なんかも積極的に発信していきたいとたくらんでおりますので、よろしければそちらも覗いてみてやってください。いや、インスタの方がいいのかな。まぁ始めてから考えればいいや。
それでは、令和の時代も全てのモデラーにとって実り多い年となりますように。
本年もありがとうございました。みなさん、よいお年を!
今年は長年の懸案であったT-26をついにリリースすることができ、わずかながらもやっと一歩前進できたという感じです。

ドーン。
展開図公開してますんで、よかったら作ってみてください。自分としてはけっこうデキがイイと自負してます。
次のデザインは順番ならT-28中戦車なんですが、もうちょっと効率的な進め方とか考えて大げさな期間かけずに進めたいと思います。思うにちゃんと進展報告しないから途中でどっか行っちゃうんだな。

で、今年は製作の方もそれなりに進みました。上はMarek Pacyńskisi氏デザインの満州飛行機キ98(Zarkov Modelsで購入)。暇をみてチョコチョコ作ってるうちにここまで来ました。一見、完成してるように見えますが実はあと一息、ってところでピトー管をなんかにひっかけてヘシ折ってしまったので一応未完成です。


うーん、カッチョいい。ピトー管なおしたらちゃんとした照明で写真撮って完成報告します。
製作過程も報告しようと思ったんですけど、「ちゃんと書こう」なんて余計な事を考えていたらなにも書かないうちに完成してしまいました。そんな気張らずに、来年は写真撮ってTwitterに放り投げるところから始めよう。


こちらも同じく製作中のModelikの203ミリ榴弾砲B-4。うむ、これもカッチョいいぞ。カッチョいいは正義だ。
これ以外のHalinskiタイガーの足回りとか、GPMブルムベアの足回りとか、MODELIKコムソモレーツの足回りとかは改めて写真載せるほどでもないので省略。
さて、個人的今年の概観。
去年はMODELIKの急減速があり、そのまま大手がバタバタと店じまいしてしまうのではないかという懸念があったのですが幸いにも全体としては大きな動きはなし。MODELIKは19年は25ポンド砲とガントラクターのコンビでキットを出しており、旧作の再販は積極的に行っているので完全撤退というわけではなさそう。
個人ブランドの方では長らくリニューアル中だったEcardmodels.comが復活、続々とモデルが追加されており2020年は個人ブランドの盛り上がりに期待したいところ。
しかし個人的にはカードモデル系フォーラムが世界的に少し熱意が失われている印象を受けており、正直ホビー全体として先行きにはやや不安を覚えています。しかし、別段原因として思い当たる節もないので、単なるサイクル的なものであることを願うばかりです。
当ブログは今年で解説10年を迎えましたが、書きたいことを書く、というマイペースでなんとなく続けてくることができました。2020年もあまり力を入れず、立派な事を書こうなんて不遜な事は考えずに気楽に進めて行かせていただければと思います。
また、先程も書きましたが、2020年はポイポイTwitterに投げ込む感じで製作の進展なんかも積極的に発信していきたいとたくらんでおりますので、よろしければそちらも覗いてみてやってください。いや、インスタの方がいいのかな。まぁ始めてから考えればいいや。
それでは、令和の時代も全てのモデラーにとって実り多い年となりますように。
本年もありがとうございました。みなさん、よいお年を!
スポンサーサイト