Tiger(P)、車体前部完成。
どもー。
もう2月も終わりだってのに、なかなか温かくならんですな。
とはいえ、日差しは強くなってきたんで日が当たる室内にいりゃあ今度は暑いぐらいだし。
そんな中途半端な陽気の毎日ですが、工作の方も進めてますよん。

いよいよ制作も終盤。まずは車体前部の残りの小物を片付けました。

作ったのはフェンダー前端の可動部分のジョイント関係と前照灯。ちなみに前照灯はなぜか土台がハの字に開いているので、ライト部分をきっちりと土台と一緒の向きに組み立ててからフェンダーに接着しようとすると、前照灯がハの字に開いた変なタイガー戦車が完成します。実は片方やっちまって無理やり直しました。

前照灯は小さい割に、なかなか凝った部品構成。ケーブルが出るパイプも後ろに出てるんですが、車内への引き込み方がわかんないんでケーブルは省略しました。

あと、フェンダーがどうしても垂れ下がって来てカッコ悪かったので、見えにくい場所に裏から補強を入れましたのよ。フェンダーがどうしても垂れ下がってくるのは、カードモデルで戦車作ると毎回頭の痛い問題ですな。車内を貫通した長いピンを入れて左右まとめて支えるとかすればいいんだろうか。
さーて、前部が完成したら今度は後部を仕上げよう。気を抜かずに頑張りますー。
もう2月も終わりだってのに、なかなか温かくならんですな。
とはいえ、日差しは強くなってきたんで日が当たる室内にいりゃあ今度は暑いぐらいだし。
そんな中途半端な陽気の毎日ですが、工作の方も進めてますよん。

いよいよ制作も終盤。まずは車体前部の残りの小物を片付けました。

作ったのはフェンダー前端の可動部分のジョイント関係と前照灯。ちなみに前照灯はなぜか土台がハの字に開いているので、ライト部分をきっちりと土台と一緒の向きに組み立ててからフェンダーに接着しようとすると、前照灯がハの字に開いた変なタイガー戦車が完成します。実は片方やっちまって無理やり直しました。

前照灯は小さい割に、なかなか凝った部品構成。ケーブルが出るパイプも後ろに出てるんですが、車内への引き込み方がわかんないんでケーブルは省略しました。

あと、フェンダーがどうしても垂れ下がって来てカッコ悪かったので、見えにくい場所に裏から補強を入れましたのよ。フェンダーがどうしても垂れ下がってくるのは、カードモデルで戦車作ると毎回頭の痛い問題ですな。車内を貫通した長いピンを入れて左右まとめて支えるとかすればいいんだろうか。
さーて、前部が完成したら今度は後部を仕上げよう。気を抜かずに頑張りますー。
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用