PZInz140(4TP) 、完成!
ビバ! 春から作り始めたMalyModelarzの4TP試作軽戦車、完成です!



おお、完成してみると、これはこれでなかなか立派だぞ!
それはそれとして、砲塔の天井にハッチがないのはやっぱり変だと思う。あと、前面装甲にスプラッシュガードがないから、車体前面に機銃掃射を受けると滑った弾が全部操縦士前面の装甲に当たってたまらんね、こりゃ。



真横から見ると、見事にピラミッド型。このサイズに車両をまとめようとすると必然とそうなるのかも知れんですけど、車体横にエンジンが置いてある辺りなんかはソビエトの軽戦車っぽいですね。
砲塔の下には厚さ1ミリぐらいの分厚いスペーサーが入ってるんですが、写真なんかを見ると実車の砲塔はペッタンと車体上面に乗ってる感じなんで、このスペーサーはない方がいいかも。
それにしても開口部の少ない車両だなあ。


最後は大きさ比較のために日本軍一式中戦車と仲良くパチリ。夢の日ポ共同戦線ですよ。
こうやって見ると、意外にも作ってる時のイメージほど小さくないですね、4TP。
思い起こせば最初にキットにハサミを入れたのが3月の下旬。完成まで5ヶ月かかってますが、制作開始のすぐ後に本職の方で開発室に連続カンヅメだったんで、実質2月半ほどは触ってない計算になると思います。
そんなわけで、制作期間はだいたい3ヶ月弱といったところ。一式中戦車を1年半作ってたわしにしてはあっという間の完成ですな。本職の方が一番シンドイ時期にもちょこちょこと制作を進めていたので、なかなか愛着のある一輌に仕上がりました。
キットは、履帯が難物で作りなおしたのと、戦闘室の高さがなんだか怪しい以外はけっこう問題なく組みあがりました。排気管ぶっ壊して作りなおしたけど。後は、ちょっと紙質が硬いのに要注意といったところ。総評としては、作って楽しい満足のいくキットでした。
もし、自分もMalyModelarzの4TP作るよ! という方がいらっしゃいましたら、履帯展開図と余った予備領域をお譲りしますので御連絡ください。
最後となりましたが、このキットをデザインしたデザイナーのPawel Mistewicz氏と当製作記を閲覧くださった全てのお客様に感謝いたします。
どうもありがとうございました。dziękuję!



おお、完成してみると、これはこれでなかなか立派だぞ!
それはそれとして、砲塔の天井にハッチがないのはやっぱり変だと思う。あと、前面装甲にスプラッシュガードがないから、車体前面に機銃掃射を受けると滑った弾が全部操縦士前面の装甲に当たってたまらんね、こりゃ。



真横から見ると、見事にピラミッド型。このサイズに車両をまとめようとすると必然とそうなるのかも知れんですけど、車体横にエンジンが置いてある辺りなんかはソビエトの軽戦車っぽいですね。
砲塔の下には厚さ1ミリぐらいの分厚いスペーサーが入ってるんですが、写真なんかを見ると実車の砲塔はペッタンと車体上面に乗ってる感じなんで、このスペーサーはない方がいいかも。
それにしても開口部の少ない車両だなあ。


最後は大きさ比較のために日本軍一式中戦車と仲良くパチリ。夢の日ポ共同戦線ですよ。
こうやって見ると、意外にも作ってる時のイメージほど小さくないですね、4TP。
思い起こせば最初にキットにハサミを入れたのが3月の下旬。完成まで5ヶ月かかってますが、制作開始のすぐ後に本職の方で開発室に連続カンヅメだったんで、実質2月半ほどは触ってない計算になると思います。
そんなわけで、制作期間はだいたい3ヶ月弱といったところ。一式中戦車を1年半作ってたわしにしてはあっという間の完成ですな。本職の方が一番シンドイ時期にもちょこちょこと制作を進めていたので、なかなか愛着のある一輌に仕上がりました。
キットは、履帯が難物で作りなおしたのと、戦闘室の高さがなんだか怪しい以外はけっこう問題なく組みあがりました。排気管ぶっ壊して作りなおしたけど。後は、ちょっと紙質が硬いのに要注意といったところ。総評としては、作って楽しい満足のいくキットでした。
もし、自分もMalyModelarzの4TP作るよ! という方がいらっしゃいましたら、履帯展開図と余った予備領域をお譲りしますので御連絡ください。
最後となりましたが、このキットをデザインしたデザイナーのPawel Mistewicz氏と当製作記を閲覧くださった全てのお客様に感謝いたします。
どうもありがとうございました。dziękuję!
スポンサーサイト
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用